TOP » 一般の皆様へ » 筋腫・内膜症について

筋腫・内膜症について

子宮筋腫

子宮筋腫とは

 子宮筋腫は子宮に発生する良性の腫瘍です。比較的多く見られる疾患で、30歳以上の女性の20-30%には子宮筋腫があるとされています。卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなり、閉経すると縮小します。

症状

 子宮筋腫が発生する位置によって、様々な症状をきたします。月経時に出血する子宮内膜に近いと月経量が多くなり、貧血をきたします。子宮の前側に発生して大きくなると、膀胱を圧迫して頻尿の原因となることもあります。一方で、症状をおこしにくい箇所に発生すると、かなり大きくなっても無症状なこともあります。

診断

 子宮筋腫は超音波検査で比較的容易に診断が可能です。ごく稀に子宮筋腫と類似した悪性腫瘍(子宮肉腫)がありうるため、必要に応じてMRI検査をおこなうこともあります。

治療

 無症状で極端に大きくなく、超音波検査やMRI検査で典型的な子宮筋腫の像を示す時には治療は不要なこともあります。様々な症状で困る場合や、悪性腫瘍との区別が困難な場合には治療が必要です。

1)手術

子宮全摘出術

 手術で子宮を摘出する方法です。子宮筋腫を根本的に治療する方法としては、子宮全摘出術が最善です。子宮を摘出することで、子宮筋腫が再発することもなくなります。卵巣は残しますので、手術を契機に閉経することはなく、術後の体調にも変化はありません。子宮筋腫の状況に応じて腹腔鏡下手術を受けることも可能です。

子宮筋腫核出術

 手術で子宮筋腫だけを摘出して子宮は残す方法です。子宮筋腫で手術が必要であるが、今後妊娠を希望する方に行います。子宮を残すことができる反面、比較的高率に子宮筋腫が再発します。子宮筋腫の状況に応じて腹腔鏡下手術を受けることも可能です。

2)ホルモン療法

 女性ホルモン剤を使用して、月経量を調整する方法です。月経量が多くて貧血に困る場合には有効なことがあります。また、閉経間近の方には、女性ホルモンの分泌を抑える薬剤を使用して閉経に似た状態にする方法をとることもあります。

3)子宮動脈塞栓術

 子宮筋腫で治療が必要であり、もう将来妊娠を希望することはないが、どうしても子宮を残しておきたい方に有効なことがあります。

 子宮筋腫は、良性腫瘍でありそれ自体で命にかかわることはありません。ここで示してある治療法の選択はあくまでも一例であり、個々の症状や筋腫の状態に応じて、ある程度ご本人の希望を取り入れることも可能です。

子宮内膜症

子宮内膜症とは

子宮内膜またはそれに似た組織が何らかの原因で、本来あるべき子宮の内側以外の場所で発育する疾患が子宮内膜症です。20~30代の女性で発症することが多いですが、10代にも起こります。子宮内膜症は女性ホルモンの影響を受け、月経時の血液が排出されずに貯留したり、周囲の組織と癒着をおこしてさまざまな痛みをもたらしたりします。また、不妊症の原因にもなります。

内膜症ができるところは

子宮内膜症ができやすい場所として、卵巣、ダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)、仙骨子宮靭帯(子宮を後ろから支える靭帯)、卵管や膀胱子宮窩(子宮と膀胱の間のくぼみ)などがあげられます。稀ではありますが肺や腸にもできることがあります。


日本産科婦人科学会ホームページより

どのような症状がありますか?

代表的なものは「痛み」と「不妊」です。痛みの中でも月経痛は子宮内膜症の患者さんの約90%にみられます。この他、月経時以外にも腰痛や下腹痛、排便痛、性交痛などがみられます。また、妊娠を希望する女性では「不妊」が問題となります。妊娠の希望のある内膜症患者さんの約30%に不妊があると考えられています。

治療法は?

大きく分けて薬による治療と手術による治療があり、症状の種類や重症度はもちろん、年齢、妊娠の希望などを総合的に判断して最適な治療法を選択していきます。
薬物療法としては、子宮内膜症自体の治療として、ホルモン量の少ないピル(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬/低用量ピル)や黄体ホルモン製剤を用います。痛みに対して鎮痛剤を使用する対症療法もあります。症状によっては漢方薬を追加する場合もあります。
卵巣の内膜症性のう胞(チョコレートのう胞)などの病巣部がはっきりしている場合は、手術を考慮します。手術療法は腹腔鏡手術を基本としており、当院での2017年度の子宮内膜症の手術は腹腔鏡手術35件、開腹手術4件でした。
月経痛は日常生活に支障を来たし、学校生活や社会生活に影響することがあります。
10代からでも治療しています。月経痛は我慢するのではなく、医療機関に相談しましょう。
長期間の経過観察が必要です。まずは気軽に相談ください。

ページトップへ戻る